当院では、発熱や咳・下痢・嘔吐など感染症が疑われる患者さまの診察を行っています。
発熱などで体調の悪い方は、お気軽にお問合せ(087-868-3363)ください。
院内感染を防ぐため、以下の取り組みを実施しています。
・感染症が疑われる場合、一般の患者さまとは動線を分けて
別室もしくは院外での診察を基本としています。
・感染症に関する情報を基幹病院と連携しながら取り入れ、診療の質を向上させています。
患者さまにはご理解とご協力をお願い申し上げます。
院長は高血圧をはじめとする循環器疾患を、副院長は甲状腺疾患を専門としており、幅広い内科疾患に対応しています。副院長の診察日程はお問い合わせください。
高血圧専門医が診断と治療を行い、生活習慣や食事の改善も丁寧にサポートします。
患者さまの状態に合わせた管理方法を提案し、合併症予防や健康維持を目指します。
患者さまの症状やご希望・ご要望を伺い、病状や治療方法を丁寧に説明します。
検査結果や健診内容を分かりやすくお伝えし、必要な対策を提案します。
生活習慣病や循環器疾患、甲状腺疾患など幅広い疾患に対応し、心電図やエコーをはじめとする各種検査を活用しながら、適切な診断と治療を行っています。
感染症の診療を行う際、専用の診察室を使用し、院内感染防止に努めています。
待合室には空気清浄機や消毒剤を設置し、清潔な環境を提供します。
診察後、そのまま院内でお薬を受け取ることができるため、薬局への移動時間や待機時間を削減し、窓口での自己負担額も低減できます。
私はここ木太町で生まれ、地元の公立小中高等学校を卒業しました。大学を卒業してからは、大阪・ニューヨーク・京都の大学病院で勤務し、さまざまな医療経験を積んできました。
2012年にあまの内科クリニックを開院し、それ以来10年以上にわたり診療を続けています。
これからも、地域の皆さまの健康をサポートするため、患者さま一人ひとりに寄り添った診療を心がけ、皆さまの健康維持に貢献できるよう努めてまいります。お身体のことで少しでも気になることがあれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。
私の故郷は滋賀県彦根市で、高松市とは姉妹城都市として歴史的なつながりがあります。彦根藩主・井伊直弼公の娘、弥千代姫が高松藩主・松平頼聰公に嫁いだことがきっかけです。
私はお姫さまではありませんが、同じように彦根から高松に移り住み、地域の皆さまと触れ合いながら、この地に根を下ろして診療を続けています。
内分泌・甲状腺を専門として、一人ひとりに寄り添った医療を提供し、地域の健康維持に貢献できるよう尽力しています。今後も皆さまの健康をサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。